ブログ | 麻布十番のタイ(チェンマイ)式マッサージ|麻布十番サヤーム

SINCE2001

営業時間

月・水・金・日曜・祝日:13:00~翌5:00

火・木曜:17:00~5:00|土曜:15:00~5:00

定休日

年中無休

ブログ

ブログ | 麻布十番のタイ(チェンマイ)式マッサージ|麻布十番サヤーム

SINCE2001

冷え性対策は、血行促進ケアと免疫力アップがおすすめ

手足の冷えや寒さによる体調不良に悩む冷え性は、特に女性に多い悩みのひとつです。

単なる寒がりと軽視されがちですが、慢性的な冷えは血行不良や代謝低下、免疫力の低下を引き起こし、風邪や体調不良の原因にもなります。

そんな冷え性対策には、血行を促進するケアと免疫力を高める生活習慣の見直しが効果的です。

まず重要となるのが、血行促進です。身体を内側から温めるためには、入浴の習慣が効果的。ぬるめのお湯に15〜20分ほど浸かることで全身の血流が良くなり、冷えた手足も温まります。また、ストレッチや軽い運動を日常に取り入れることもポイント。筋肉を動かすことで体温が上がり、全身の血の巡りが良くなります。さらに、腹巻きやレッグウォーマーなどの防寒アイテムも冷え対策としておすすめです。

次に、免疫力アップも冷え性改善には欠かせません。

体温が1度下がると免疫力は30%下がるとも言われており、冷え性の人は風邪や体調不良を引き起こしやすくなります。食事では、体を温める食材として知られるショウガ、にんにく、根菜類を積極的に取り入れましょう。温かいスープや味噌汁で体内からじんわり温めるのもおすすめです。

また、睡眠の質を高めることも重要です。

規則正しい生活と十分な睡眠は、自律神経を整え、体温調節機能の向上につながります。ストレスも冷えの原因となるため、リラックスする時間を意識的に作ることも忘れないようにしましょう。

このように、冷え性は日々の習慣の積み重ねで改善が可能となるので、血行を促し、免疫力を高める生活を意識することで、冬でも快適に過ごせる身体づくりを目指しましょう。

お問合せはこちらから

アクセス